コンテンツ制作がNFTからCUDAに連動する日

AI-Creative-Lifestyle-Robot-STEAM-Travel

 
米半導体大手エヌビディアが21日発表した2023年11月〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)。市場予想を上回った。これを受け日本株もAI関連が引っ張る様に、東京株式市場で、日経平均株価は1989年末につけた最高値(3万8915円)を約34年ぶりに更新し、終値は3万9098円68銭となって、2月22日は記念すべき日になりました。

 市場はAIを未来への道筋と認めた様です、当社は、これまでも edge PCで簡単な機械学習に基づきコンテンツを表示するサイネージを制作してきましたが、23日からは「本腰を入れてCUDAを食うだ」
Apple miniが大好き人間としては、Mac mini にM3Ultra が発売されて IP Library MLX が充実してくると嬉しいところですが、Nvidia 社の CUDA も食わないとビジネスを逃すかもと考えました。

 最近 Composite_PhotoコンテンツでNFTコンテンツの販売を始めまして、NFT電子チケット分野も視野に入れましたが、電子チケットの不正利用も増加中ですから、不正利用に対応したNFT電子チケットシステムも必要になります。NFTチケットを更に応用した Web3+edgeAI を採用した店舗CX向上ソルーションも提案中です。

 ある地方行政からのご相談から、感度の高いインバウンド旅行者に好まれそうなポテンシャルを持った奥深い町の活性化策として、アニメーション映画のストーリー構成でのCX向上振興策も進めています、ゲームコンテンツ開発を手掛けてきたハードウェア技術屋の発想で、NFT、Web3、AR、ROBOT、edge_AI、LLM_AI、に通信技術を駆使して連動させています。
アニメ制作、クラウド・ソフト、ハードウェアを一気に企画 ChameleonBananaClubです。

デジタルコンテンツ制作屋が、AI半導体の盛り上がりを受けて、CUDAを食う時代に・・

  ふと閃いた事ですが、CUDA のLibrary でチップ・アーキテクチャを考慮した最適化コードを書いていく一方で、逆にアプリに特化したAIチップをデザインしてみたいです。具体的なアプリを考えていて”自動車用CAN異常検知AIチップ”、混信防止ドローン通信AIチップ、で共に non-von Neumann architectures で event-driven activation logic です。具備するAIはクラウドで信号達を学習してモデルを FPGA に焼き込んでPoCモデルを作り稼働実験までをやりたい、チップ量産は誰かがやれば良いし、超並列で構成されるロジックでは省電力で発熱を抑える event-driven activation は必要と思うので Robot制御方面に広げて行く。(金時豆が欲しい)

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。