Mac mini Proが加わりPyTorch まで ssh で楽ちん

Creative-Lifestyle-STEAM

29日の昼、秋葉原に行き食事をした後、食後の散歩コースのヨドバシカメラで ”Mac mini M2 Pro” を衝動買いしてしまった、それは最近・・(脳)が高速演算装置を欲しがっていた・・

26日の16時頃に日経夕刊「3D地図、自治体が公開」の記事を見つけた。地域の点群データをダウンロードできるらしい・・一考して直ぐに静岡県の「G空間情報センター」から川が蛇行している場所の点群データをダウンロードした。

16時20分:さて、この点群データを見るためにやる事は・・Open3Dだ、200MB/s Extreme microSD の評価中の シングルボードコンピユータROCK5B(Ubuntu)にOpen3D をソースからビルドする事にした、pythonでのコードを書くために他に python3-pip、numpy、matplotlibをインストール、ビルドへの依存関係 requirements_build.txtをチェックして必要なライブラリーのwheelなどの upgradeを行う。

19時00分:Open3D/python/setup.py が通らなくてネットで調べ色々試したが分からん・・ご飯食べよう、外食は時間が勿体無いとご飯を炊いてイワシ(DHA)の南蛮漬け+生玉子を食べたが、その間パソコンから離れ出力した資料を見てヒントを探す。

19時45分:パソコンに戻って調べるが “ModuleNotFoundError: No module named・・”が続いて、20時30分:メチャ時間を要したがなんとか $ python -c “import open3d as o3d”がエラー無く通った。

静岡の点群データ(.las) を描画する為に、 leafmap、laspy 、pdalをインストールし、準備が整ったので簡単な実施コードを書く、ここまでの作業は全てRock5Bに sshで接続した Works Mac で行ってきたが、最後の実行は描画が出来る Rock5Bの画面Terminalで行う。

21時15分:”file_size”: 360302343,の点群データが 38秒ほどで3D表示された。16時に新聞を見てから表示まで5時間程かかった。

この先は、データを間引いで拡大したり、Z軸の面をずらしながら透過色付けすれば”水位が上がると”的な絵が作れる、3次元のピクセルデータを扱う画像処理になるので高速演算GPUが欲しいと思う(脳)

話は長くなりましたが、”Mac mini M2 Pro” 衝動買いのきっかけかも。AIを含めて数値演算系のGPUと言えば NVIDIA では?と考えます、AI関連のIPが沢山公開されていてメチャ楽だ。でも、PhotoshopやFinalCutProでMacを利用している人間としては、Mac系統で・・Mac Studio M2Ultraに行きたい人。

我が家では1番の高速マシン”Mac mini M2 Pro” が仲間に加わったので、様々な試作開発への新たなワークフローが見えてきた(表紙イメージ)、センサー系の試作にRaspberryPi、サイネージEDGEの試作確認にRock5B、12TBストレージNAS、これらを朝7時に”ジャーン”と起動音で起こしてくれる morning Macと、グラフィック作業他普段使いWorks Mac(5K)の2台で、ssh で各装置と接続し作業をしていたが、ここにMac miniが sshで繋がり、オープンソース機械学習ライブラリの PyTorch 他演算系 pythonコードの試作確認が行える。

sshとは、Secure Shell(セキュアシェル)の略称で、リモートコンピュータと通信するためのプロトコルで、認証部分を含めネットワーク上の通信がすべて暗号化されるため安全に通信することができる。

加えて、Mac mini にバーチャルマシン UTM を走らせて 2台のUbuntuマシンを定義・設定した、設定時に Guest-Ubuntu に ssh が繋がらなかったが、UTM network の設定を”共有”から”ブリッジ”に変えて $ip addr で確認し繋がった。

これで朝がけ、morning Macで日経電子版を見ながらメールのチェックをして、前日作成したコードの確認を各装置に ssh で繋いで確認、グラフック・イメージを作りながらの作業には Works Mac に移動して sshでの作業を続けると言った具合。

Mac mini は電源入れっぱなし、モニタの 4K-TVがOFFでも ssh でログインしてやれば Sleepから覚めてくれてメチャ楽ちんに作業が進められる。RasPi やRock5BもモニターはOFFで本体だけONにしてます。因みにストレージも Strage-A(08:00〜22:00)、Strage-B(07:00〜23:00)で電源を自動ON/OFFしてダラダラ作業は無しです。「如何ですか」

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。