AIと快適に過ごす科学脳作りの部屋


AI時代に科学脳(STEM)を育む言語思考力が必要になった
これまで(前AI時代)Programming
自分で試行錯誤してプログラムを書く
数式や手続きの記憶が重視
コード修正と結果の往復
これから(AI時代)Vibe coding
AIにやりたいことを言葉で伝えて手伝ってもらう
目的・仮説・解釈の力が重視される
言語→コード→意味解釈の往復
つまり、「科学的な思考」をAIに伝えるために、
思考と言語の接続力=言語思考が不可欠なんです。

VIBE CODING とは、プロンプトを入力する事でプログラミング(Python)コードを生成し、直ぐに実行する事ができる。これまでの様に、プログラミング言語のルールミスや入力ミスを修正するデバッグ作業は不要になるので、表現したい内容に集中できる。但し、プログラムに相当するのが”プロンプト”で、正確な言語文を入力しないと生成されたプログラムは正確に動作しない。言語思考力が問われるが、実装力は問われないので、幅広い層で利用可能だ。
Portfolio
受講はオンラインで
「ひっそり学んで密かにデビュー!」
学びの料金

VIBE CODING KIDs 入門コース
45分間 4,000円

VIBE CODING PROMPT コース
80分間 12,000円
講習用ブラウザー

Colaboratory (Colab) とは、Googleが提供するブラウザ上でPythonコードを実行できる無料のサービスです。Jupyter Notebook形式で、機械学習やデータ分析に必要なライブラリがプリインストールされています。
⬇️に各コースの詳細あります。
ジミー講師のプロフィール
元スーパーコンピューター・エンジニア、米国IRVINE駐在でCGとAI調査、ミニコン・マイコン機器開発に従事、起業し映画の特殊撮影合成、CGゲーム開発、Digitalアニメ―ション企画制作、現在は”発想を知財に”をキャッチに、”楽しいモノを作る会社”として活動。
Digital & AI 社会で快適な生活を送るには、AI が担う過去の知識の蓄積ではなく未来を作る創造力が大切、自身を取り巻くデジタルの仕組みを理解し、課題に対して自分自身でエビデンスを取得して判断しフェイク情報を見極めて解決するクリティカルシンキング力は必須能力「21世紀スキル」です。
当教室は受講者の理解濃度に合わせジミー先生によるハンズオン教室です、教材には、Google 社 Colab ブラウザーを使い Vibe Coding により、「AIスキル」「STEAMリテラシー」を獲得します。
Jimmy


VIBE CODING KIDs 入門コース
テーマ:「AIと描く!キラキラ図形アート&データ探偵」
IGoogle Colaboratory と Vibe Coding を使ったお子様向けのプログラミング体験教室にご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。この教室は、ただコードを書くだけではありません。AIと共存する未来を生きるお子さんたちが、「自ら考え、創造し、問題を解決する力」を育むための、大切な第一歩となるよう設計されています。
AIとの対話を通して学ぶ: お子さんたちは、Vibe CodingというAIツールに「言葉」で指示を出すことで、コンピュータが絵を描いたり、グラフを作ったりする様子を目の当たりにします。この体験は、AIがどのように私たちの言葉を理解し、何を「得意」とするのかを肌で感じる貴重な機会となります。またAIの限界や、人間が明確に指示することの重要性を、理屈ではなく体験として学びます。これは、AIを過度に恐れたり、過信したりせず、適切に付き合っていくための健全なAIリテラシーの基礎となります。
「創造」の楽しさを体験: お子さんたちは、試行錯誤しながらイメージ通りのものができた時の達成感は、「自分で考えて、作り出す」ことの喜びにつながります。「どうしてこのグラフは思った通りにならないんだろう?」といった問いは、まさにロジカルシンキング(論理的思考)の基礎です。AIが生成したコードを読み解き、変更し、結果を確認する過程で、物事を順序立てて考え、原因と結果を結びつける力が自然と養われます。AIに指示を出し直したり、コードを修正したりする経験は、問題解決能力を大きく伸ばします。
AIと魔法のスケッチブック!
「今日は、みんなのアイデアをAI(人工知能)と協力して、コンピュータに絵を描いてもらったり、グラフを作ってもらったりする魔法の体験をします!」
パソコンにGoogleアカウントでログイン済みのColab環境を設定を学びます。
AIと描く!カラフル図形アート!
Vibeに指示して基本的な図形を描き、色や形、数を変えることで、コードが結果にどう影響するかを直感的に理解する。
色を変えてみよう!
たくさんの図形を描こう!
データ探偵!AIとグラフを作ろう
身近なデータをVibeに渡してグラフ化することで、プログラミングが情報を整理し、見やすくするツールであることを体験する。
「すごーい!数字が絵になった!」次はグラフをカスタマイズ!
VIBE CODING PROMPT コース
AIとの協創で、アイデアを「コード」と「知見」に変える
この教室では、Google Colaboratory (Colab) と最新のAIツール Vibe Coding を活用し、AIとの協創による新しいプログラミング学習を提供します。同時に、AIエージェントへの応用や発想を加速するPROMPT ENGINNERING を学びます。
1. AIがあなたの先生に!超高速でコードを生成
「こんなことをしたい」と言葉で伝えるだけで、Vibe Coding が最適な Python コードを生成します。複雑な文法を暗記するより先に、アイデアを形にする楽しさを体験できます。
まるで魔法のような体験を通じて、AIがどのように私たちの仕事をサポートし、生産性を高めるかを実感できます。
2. 実践的な「AIリテラシー」を身につける
単にAIを使うだけでなく、AIが生成したコードを**「どう評価するか」「どう改善するか」という批判的思考力**が養われます。
AIの得意なこと・苦手なことを見極め、効果的にAIを活用するための実践的なAIリテラシーが自然と身につきます。これは、これからの時代に不可欠なスキルです。
3. 効率的な学習で、すぐに結果が出せる
難しい初期設定は不要。ブラウザとGoogleアカウントがあれば、すぐにプログラミングを開始できます。
Vibe の強力なコード生成能力により、通常は時間がかかるタスクも短時間で完了。挫折することなく、多くの成功体験を積み重ねられます。
AIと拓く未来のプログラミング
目標:
Vibe Coding を用いたプロンプトエンジニアリングの基礎を理解する。
AIがどのようにコードを生成し、データ分析ツールとして応用できるかを体験する。
AIエージェントや制御プログラムへの応用の可能性に触れ、未来のキャリアに活かせるヒントを得る。
Vibeと描く!プロンプトエンジニアリングの基礎
I準備:
各PCにGoogleアカウントでログイン済みのColab環境。
Vibe Coding の利用準備が完了していること。
基本的な図形描画のプロンプト例(Vibe Coding向け)。
データ分析用現実味のあるデータセット(例:架空の店舗売上データCSV、株価データCSVなど)
AIをデータ分析ツールに!知見を引き出すコード
Vibe Coding を用いて実際のデータを読み込み、基本的なデータ分析(可視化、集計など)を行うことで、AIがデータからの知見抽出にどう貢献するかを理解する。
Vibeでデータ可視化!
データの集計・加工に挑戦:
未来への応用:AIエージェントと制御プログラムへの道
Vibe Coding の応用範囲を広げ、AIエージェントや制御プログラムといった、より複雑なシステム開発への可能性を提示する。
AIエージェントとは?
制御プログラムへの応用